Asperge Sauvage

すでに10日ほど前になりますが、我が家にヨーロッパから空輸されたアスペルジュ・ソヴァージュ(ワイルド・アスパラガス)が届きました。アスペルジュ・ソヴァージュは、春の終わりから初夏にかけてのほんの短い間が旬。通常のアスパラガスとは別の仲間です。日本の山菜の味わいにも近いので、日本のみなさんにも受け入れやすいと思います。ややぬめり気のある食感が特徴です。最近では東京の高級スーパーマーケットや食材店でもかなり見かけるようになりました。フランスやイタリアからフレッシュの状態で空輸されたものが多いですが、今回我が家に届いたのはイタリア、トスカーナ産です。季節の味覚、我が家のディナーは、このアスペルジュ・ソヴァージュでリゾット、または卵料理を作ってみました。
この日の我が家のディナー、プリモピアットは僕の特製『アスペルジュ・ソヴァージュのリゾット、ヴェネト風』です。旬のトスカーナ産アスペルジュ・ソヴァージュ(ワイルド・アスパラガス)を主役にしたエレガントな味わいのリゾットです。新鮮な鞘つきの状態で届いたグリーンピースや新玉ねぎも加えていますが、このリゾットはヴェネト料理の「リーズィ・エ・ビーズィ」の調理法も取り入れました。つまり新鮮なグリーンピースの鞘も利用してブロードを作ります。もちろんアスペルジュ・ソヴァージュの茹で汁も捨ててしまったりせず、ブロードとして加えましょう。こんな美味しいリゾット、きっとみんな食べた事ないだろうなあ。なんて素晴らしい!
合わせたワインは、北イタリア、ヴェネト地方トレヴィーゾ近郊にあるワイナリー、イル・コッレの『プロセッコ・ディ・コネリアーノ ヴァルドッビアーデネ ブリュット 』です。淡い麦藁色、洋梨を思わせるエレガントな香り、ピュアな果実味が特徴です。今回の様なヴェネト風リゾットはもちろん、ロブスターや牡蠣などの魚介類などとも相性抜群です。
【追記】イタリアなど地中海地域では、この他にも別の種類の野性アスパラガスがいくつかあるんですよ。ヴェネト地方の野性アスパラガスも素晴らしい味わいです。
By 管野滋樹 Shigeki kanno / Opera Singer

Summer Truffle

5月もそろそろ終わりに近づいてきました。今月初めから我が家にはイタリア、ウンブリア産のサマー・トリュフが続々と届いています。サマー・トリュフは、冬の黒トリュフや白トリュフに比べると(そして春トリュフと比べても)、その香りは弱いのですが、なんと言っても手頃なお値段が魅力。この日の我が家のディナー、メインディッシュは僕の特製『トリュフとケープ・グリム牛のカルパッチョ』です。ケープ・グリム牛は、牛の本来の餌である牧草で育てられた素晴らしい牛肉です。今回は旨味たっぷり赤身肉でカルパッチョを作りました。イタリアから空輸で東京に届いたばかりのサマー・トリュフをたっぷりとトッピング。贅沢なカルパッチョに仕上げました。牛肉のカルパッチョといえば、やはりトリュフが相性抜群ですよね。特にサマー・トリュフは手頃な値段なので、惜しみなく使いましょう。さらにスイスのハードチーズ「スプリンツ」もトッピングしました。スプリンツは、パルミジャーノ・レッジャーノよりも穏やかな味わいでサマー・トリュフと調和するので、牛カルパッチョにはスプリンツがおすすめです。ちなみにスプリンツは、スイスのパルミジャーノ・レッジャーノと例えられていて、ヨーロッパ最古のハードチーズの一つなんですよ。3年ほど熟成されたものはとても硬いので、専用のスライサーを使わなくてはならないほどです。こんな美味しい牛肉のカルパッチョ、きっとみんな食べた事ないだろうなあ👍僕はトリュフが大好きなので、フレッシュなトリュフはトスカーナの名門トリュフ商、サヴィーニ・タルトゥーフィの東京のお店で購入することが多いです。今日紹介したサマートリュフはもちろん、秋冬の黒トリュフや白トリュフ、春トリュフ(ビアンケット)などが計り売りされていて、香りを嗅ぎなから選ぶことができますよ。By 管野滋樹 Shigeki kanno / Opera Singer

Asparagi bianchi alla bassanese

そうそう、すでに先月の話になってしまいましたが、今年もフランスから東京に空輸された、旬の素晴らしいホワイトアスパラガスが届きました!4月のある日の我が家のディナー、アントレは僕の特製『ホワイトアスパラガスのバッサーノ風』です。春の味覚のホワイトアスパラガスですが、今回は空輸で届いたばかりのフランス ボルドー産を使いました。
フランスでは4月になるとこのような露地栽培のホワイトアスパラガスの旬を迎え、東京の食材店でも待ちに待ったフランスからの空輸品が売られるようになります。露地栽培のホワイトアスパラガスは格別の味ですので、見かけたらみなさんも試してみてください。
ちなみに北海道や九州などでもホワイトアスパラガスが生産されていますが、味の方はいまいちで、がっかりする事もあります。実はグリーンアスパラガスもホワイトアスパラガスも同じアスパラガスという事はみなさんもご存知だと思いますが、たとえば今日のこのボルドー産ホワイトアスパラガスは、盛り土をして、一つ一つ手仕事で土を被せ、日光に当てないようにして白くしています。大変な手間なのですが、アスパラガスは土の中にいればいるほど美味しくなるんですね。それに対して日本のホワイトアスパラガスの多くは、そのような手間はかけす、単に遮光して育てられています。手抜きホワイトアスパラガスです。
さてホワイトアスパラガスのバッサーノ風(アッラ・バッサネーゼ)は最も美味しいホワイトアスパラガス料理だと思います。これ以上美味しいホワイトアスパラガスの食べ方は、まず存在しないでしょうね(バッサーノ・デル・グラッパはイタリア、ヴェネト地方の高級ホワイトアスパラガスの産地)。作り方はとても簡単。ゆで卵はフォークで細かく潰し、極上のオリーブオイル、白ワインヴィネガー、塩、白胡椒を加えて味を整え、好みのやわらかさに茹でたホワイトアスパラガスの上にかければ完成。仕上げにイタリアンパセリと、ゆで卵丸ごと一個を添えます(最後に全体にオリーブオイルをたっぷりと回しかけます)。
ちなみにゆで卵に加えるオリーブオイルは、ゆで卵3個に対し100mlぐらいが目安です。つまりゆで卵の黄身でマヨネーズソースを作るイメージです。黄身の割合が多い方が美味しいので、適宜白身を減らすのがおすすめ。

今回使ったオリーブオイルは、リグーリア地方の生産者パオロ・カッシーニのタッジャスカ種のオリーブオイル。白ワインヴィネガーは、トレンティーノ地方のワイナリー、ポイエル・エ・サンドリのゼロ・インフィニート。これは葡萄の栽培からヴィネガーの醸造まで、農薬や添加物などは一切使っていないという、こだわりのヴィネガー。こんな美味しいホワイトアスパラガスのバッサネーゼ、きっとみんな食べた事ないだろうなあ👍
By 管野滋樹
Shigeki Kanno / Opera Singer

Osechi 2021

Happy New Year!
あけましておめでとう。
2021年、新年の我が家の朝食は、僕の特製『お雑煮、伝統的なおせち』でお祝いです。毎年僕のおせちは、ふんだんな魚介類と野菜を中心に、煮しめや栗きんとん、田作り、黒豆など手作りしていますが、今回はコロナの影響で築地などの市場には出かけず、かなり種類をしぼった伝統的、シンプルなおせち三品にしました。三品とは、伊達巻、黒豆、煮しめ(たけのこ、れんこん、生麩、ごぼう、にんじん)です。あえて重箱は使いませんでしたが、エレガントな出来になったと思います。毎年素晴らしい和食器、漆器におせちを紹介していましたが、今年は普段着的なおせちね。ちなみにおせちにローストビーフなどの肉類を使うのは優雅ではないので、僕は必ず野菜と魚介類です。

僕の雑煮も毎年魚介類中心の具材でしたが、今年は関東風の素朴な雑煮にしました。

僕の特製『田作り(ごまめ)』です。田作りは、おせちには欠かせない一品(祝い肴)ですが、松の内のアペリティフのお供にも最適です。僕の田作りは、厳選した小ぶりのカタクチイワシを丁寧に炒る事から始まります。砂糖は使わずラ・フェルム・マルティネットのメープルシロップを使って軽やかな甘さに仕上げているのが自慢(ピックボアの稀少な最高級メープルシロップはさらにおすすめです)。自然な優しい甘さ、香ばしさ、心地よいほろ苦さが調和した絶品の田作りね。トッピングはソレント産の胡桃です。この胡桃も素晴らしい仕事をしてくれるんですよ。こんな美味しい田作り、きっとみんな食べた事ないだろうなあ!まさに大人の味!!田作りはもちろん、新年の祝膳に合わせるお酒はやはり日本酒が最高にエレガントでしょう。ちなみに元日の祝杯は我が家では屠蘇です。三ヶ日が過ぎたあたりから僕はシャンパーニュやスプマンテ、ワインを飲みます。新年早々シャンパーニュでは優雅な和の雰囲気がぶち壊しですからね。
【追記】1月7日の朝には、七草粥を作りました。僕の Instagram をご覧ください。

By 管野滋樹
Shigeki Kanno / Opera Singer

Aux Champs-Elysées

11月24日 日曜日。今シーズンのパリ、シャンゼリゼ通りのイルミネーションが始まり、僕はその点灯セレモニーに出かけてきました。点灯セレモニーはカウントダウン形式で18:00ごろから始まるのですが、だいたいみなさん17:00過ぎ頃にシャンゼリゼ通りに集まり始め待機しています。ミュージシャンや著名人も集まってきて、カウントダウンまで音楽を聴いたりインタビューされたり各自それぞれの過ごし方を楽しんでいるので、全く退屈することはありません。そして18:00頃にはシャンゼリゼ通りは人々でびっしりと埋め尽くされます。
Aux Champs-Elysées,
Au soleil, sous la pluie, à midi ou à minuit,
Il y a tout ce que vous voulez aux Champs-Elysées♪



実際のカウントダウンが始まったのは18:30を過ぎたあたりで、フランス語で5 4 3 2 1とカウントダウンされると紙吹雪がシャンゼリゼ通りから凱旋門へ華やかに舞い上がってゆき、イルミネーションが点灯されました。点灯セレモニーの様子は動画で撮影してYOUTUBEにアップロードしましたのでぜひご覧くださいね。
Inauguration des illuminations su les Champs-Élysées🎄24 nov 2019
シャンゼリゼ通りを埋め尽くしたすべての人々が至福のひと時を共有。世界一シックな都会パリのイルミネーション、なんて素晴らしい!みんな幸せそうでしょ?!

By 管野滋樹
Shigeki Kanno / Opera Singer

Radicchio Precoce

2か月ぶりのブログ更新です。僕はますます元気に活動しています。こちらのブログが更新されていなくても毎日facebookやInstagram, twitterでタイムリーな僕の情報を紹介しているので、みなさんもきっとご覧になっていることでしょう。
さて今日はハロウィーン。明日からいよいよ11月のスタートですね。11月はさらに活動的なスケジュールを組んでいるので、随時みなさんに紹介していくつもりです。お楽しみに。
さて山形の農家から、旬のイタリア野菜、ラディッキオ・ディ・トレヴィーゾ・プレコーチェが届きました。もとは北イタリア、トレヴィーゾ原産の野菜です。プレコーチェとはイタリア語で早生という意味です。さらに秋が深まって霜が2度ほど降りる頃、ラディッキオの株ごと引き抜きプールのような水槽に差し込んで育てられたものは、ラディッキオ・タルディーヴォとして出荷されます(タルディーヴォはイタリア語で晩生の意味)。ラディッキオ・タルディーヴォは栽培するのに非常に手間がかかるのでイタリア野菜の最高級品の一つなんですよ。その美しさから別名 fiore di Treviso トレヴィーゾの花とも呼ばれています。以前僕のブログやインスタグラムでも料理と共に何度か紹介したので、きっとみなさん覚えているはず。トレヴィーゾ風のリゾットやピアディーナ、そしてシンプルなグリル焼きで食べるのが最高に美味しい。みなさんもぜひ。この日の我が家のディナー、プリモピアットは僕の特製『ラディッキオ・プレコーチェのリゾット、トレヴィーゾ風』です。秋から冬のトレヴィーゾの郷土料理として名高いラディッキオのリゾットです。この野菜の美味しさを存分に味わうのには、やはりリゾットが一番!とてもエレガントなリゾットです。肉厚なラディッキオ・タルディーヴォを使うとさらに美味しくて食感も素晴らしいのですが、もう少し寒くならないとタルディーヴォは出回らないのです。いずれにせよラディッキオのリゾットは、サルシッチャをほぐして加える人もいますが、タルディーヴォは非常に生命力の強い野菜なので、僕はサルシッチャを加える必要はないと思っています。ちなみにこのリゾットは白ワインではなくて、赤ワインで風味付けするのも特長です。日本のみなさんにはラディッキオのリゾットはあまり馴染みがないかもしれませんが、僕にとっては秋から冬に必ず食べたい料理の一つなんです。えーっと、この日のワインは北イタリア、ロンバルディア州最北端、ヴァルテッリーナの希少なワイン。プロッツァというワイナリーが造る「ヴァルテッリーナ スペリオーレ リゼルヴァ (グルメッロ)2014 D.O.C.G. / レッドエディション 」を合わせてみました。なんて素晴らしい!

By 管野滋樹
Shigeki Kanno / Opera Singer

Torta all’arancia

今日で8月も終わり!この夏の楽しい出来事を振り返ってみましょう。真夏のギラギラと輝く太陽、厳し暑さも陰りを見せ始めてきて、夏大好きな僕としてはちょっと寂しところですが、週末土曜日の今日は久しぶりにお菓子を作りました(さすがに猛暑の時期は長時間オーブンを使う気にはなれませんでしたからねえ〜)。
さて、僕の特製『シチリア風オレンジのトルタ 』焼き上がりました。今回のトルタ には、サン・ジュリアーノ果樹園のシロップ漬けブラッドオレンジスライス(コニャック風味)を使いました。トルタ生地にはシチリア島アーヴォラ産の生アーモンド(ピッツータ種)もたっぷりと加えて、リッチな味わいに仕上げています。とても美味しいですよ!シチリアの香りね!

この夏は新しいキッチンウェアをいくつか購入しました。フランスのクリステル社の鍋はかなり以前から愛用していますが、先日クリステル・プロ シリーズから発売されているミニサイズのフェトゥ(フランス語でシチュー鍋の意味)やキャセロール(ソースパン)、ポワル(フライパン)が我が家にやってきました!それぞれ直径8cm – 10cm -12cmの3サイズがあります。実際に見たほうがさらに可愛らしいデザインなんですよ。もともとプロフェッショナル用に開発されただけあって、とてもしっかりとした品質(もちろん多層構造)なんです。ミニだからと言って手抜きしてない。ミニサイズの鍋がいくつかあるとほんと重宝しますね〜。食器としても使えます。2人用のフォンデュにも。秋の料理に向けて準備万端です。

新幹線の車内にて。先週は1週間ほど山の家で過ごしてきました。最高気温は25℃ぐらい、最低は18℃ぐらいでしたので、とても快適に過ごせました。僕が利用した新幹線の車内は、行きも帰りもガラガラに空いていてリラックスした旅を満喫。

By 管野滋樹
Shigeki Kanno / Opera Singer

Edible Flower

早くも今日で5月も終わりというに、やっと今月最初のブログ更新をすることができました。インスタグラムやツイッターではほとんど毎日更新していますので、このブログの更新が滞りがちの時は、そちらものぞいてみてくださいね。さて5月と言えば母の日には、エディブルフラワーとスプラウトを添えた僕の特製『地中海ツナと卵のサンドイッチ』を作りました。いつものようにサルデーニャ産ツナを粗めのペースト状にして、玉ねぎのみじん切りやサリーナ島のカッペリ、自家製マヨネーズなどで調味しました。卵もこだわりの美味しい卵を選んでいます。エディブルフラワーやスプラウトは、単にサンドイッチを乾燥させない役割だけではなく、それらをつまみながら食べるとサンドイッチがより美味しくいただくことができます。最近は多彩なエディブルフラワーやスプラウト、そしてマイクロハーブが売られるようになってきたので、とてもうれしいです。特に今年の母の日の近くには、これまでにも増して種類が豊富だったですよ。

By 管野滋樹
Shigeki Kanno / Opera Singer

Tortano Pasquale

先週の日曜日(21日)はイースターでしたね。今年は4月下旬のイースターなのでかなり遅い。やっと春本番です。

これは先月になりますが、フィエーゾレで撮影したものです。トスカーナの典型的な風景が一望できます。オリーブの林や糸杉など。遙かにシエーナの丘も。甘美な春の1日でした。とても良い写真です。ちなみにフィエーゾレを訪れたのは6年半ぶりぐらいになります。 https://shigekikanno.wordpress.com/2012/11/13/フィエーゾレを訪ねる/イースターは過ぎてしまいましたが、今日は遅ればせながらイースターにちなんだイタリアの料理を紹介しましょう(来年のイースターに作ってみてください)。イースター菓子と言えばコロンバが有名ですが、トルターノも美味しいですよ。これは僕の特製『トルターノ・パスクアーレ』です。トルターノはもともとはナポリの伝統料理なんですが、今ではどこでも食べられていて、レシピも様々存在します。僕のレシピはゆっくりとパン生地を発酵させ、固茹で卵、ナポリ風サラミ、オレガノ、生のミントなどのフィリングを生地に巻き込みます。180度のオーブンで40分ほどしっかりと焼けば出来上がり!焼き上がりはこんな感じです。粉砂糖に見えますが小麦粉をふりかけて焼いているのです。適宜切り分けていただきます。ワインと相性抜群なので、アペリティーヴォや軽食、そしてピクニックに持って出かけても最高ですよ!

僕の特製『仔羊肉のロースト、デーツとクコの実のタブレ添え』です。イースターのメインディッシュといえば羊料理が定番ですが、今回はスペアミントやシナモン、クミン、パプリカ、にんにくなどを効かせた超美味なる仔羊のローストに仕上げてみました。付け合わせのタブレは、粗挽きのブルグールをベースにデーツやクコの実、ミントなど合わせ、中東風と東洋風が混じり合ったような香り高いタブレに仕上げています。合わせたワインは、ソレント地方のワイナリー、カンテレの『アマティーヴォ 2014』です。葡萄品種はネグロアマーロとプリミティーヴォ。素晴らい重厚感と官能的な香り!でも過度な凝縮感が無いのが僕好みです。南イタリアのワインのイメージを覆すエレガントなワインです。

By 管野滋樹
Shigeki Kanno / Opera Singer

Giardini Pubblici Indro Montanelli

春のミラノをランニング。3月下旬になると公園のマグノリアの花が見頃を迎え、木々も芽吹き始めて、ミラノはすっかり春らしくなりました。ミラノで最も古い公園、インドロ・モンタネッリ公園です。僕がミラノに住んでいた頃は、単にジャルディーニ・プッブリチ(公共庭園)と呼ばれていました。春夏秋冬、様々な表情を見せてくれる素晴らしい公園なので、ここを散歩するのは僕のミラノ滞在中の楽しみの一つです。今回の滞在ではランニングもしながら、美しい春を満喫しています。そしてさらにセンピオーネ公園のアルコ・デッラ・パーチェ(平和の門)のあたりもランニングしました。ヨーロッパの春が大好きです。日本の春はぼんやりと霞みがかった色彩感ですが、イタリアの春は生き生きとして色彩に溢れています。色彩のシンフォニーみたいです。麗しいマグノリアの花!

これまでこの公園の夏と秋の様子もこのブログで紹介してきましたので、ぜひご覧ください。

20186

201711

By 管野滋樹
Shigeki Kanno / Opera Singer